OpenAIはAIチャットボットChatGPTのメモリ機能を大幅に強化し、ユーザーとの過去の会話を自動で記憶し、それをその後の会話に反映する機能を新たに導入しました。
10日(現地時間)に発表された今回のアップデートは、ChatGPTが以前の会話から得た情報を基に、より自然で個別化された会話を提供できるよう設計されています。ユーザーが背景情報をいちいち説明しなくても、AIが以前の会話の内容を学習し、適切に活用する方法です。
例えば、過去の会話でユーザーが自身が野球ファンであることを述べたり、菜食中心の食生活を送っていると言った場合、以降の会話でこの情報を記憶し、関連する質問やアドバイスをより精細に提供できます。
ユーザーはメモリ機能を自由に制御できます。設定メニューの「個人化」項目でメモリ機能をオフにしたり、特定の項目だけを選択的に削除することができます。また、メモリを残さない「一時チャットモード」もサポートされ、プライバシーを重視するユーザーも安心して利用できます。
この機能は、4月10日から有料購読者であるChatGPT ProおよびPlusユーザーに優先提供され、今後は無料ユーザーにも手動で保存する方式のメモリ機能が提供されます。ただし、英国、欧州連合(EU)、アイスランド、ノルウェー、リヒテンシュタイン、スイスなど一部の国は現地規制の検討により、適用が暫定保留されています。
OpenAIは今回のアップデートが、執筆、学習、問題解決、アドバイス提供など多様な分野でChatGPTの実用性と個人に合わせた利用度を大きく向上させることを期待しています。ただし、ユーザーが共有する情報がどのように保存され、活用されるかについて自身で認識し、設定を調整することが重要です。
