知財ベースの輸出支援、デジタルツイン企業の現場から

Photo of author

By Global Team

特許庁がデジタルツイン技術を持つ初期輸出企業を直接訪問し、知的財産を基盤とした輸出支援の実効性を検証しました。

特許庁は4月3日の午後、ソウル・ソンパ区に位置するエート株式会社の本社で現場会談を開催し、同社の輸出における難点を聴取し、政策への反映について議論しました。今回の会談は、中小企業の海外進出を知的財産を基盤に支援する「グローバルIPスター企業育成事業」の成果を検証し、デジタルツイン分野の輸出企業の現場意見を収集するために準備されました。

エートはスマートシティ、災害・災害予防、自動運転など様々な分野で現実のデータを仮想空間へ転換してシミュレーションする技術を持つソフトウェア企業です。現在、34件の特許を登録しており、特許庁の支援を通じて先行技術分析と海外権利化を進め、国内外で技術保護体制を構築してきました。同期間中に、5件の特許マップ分析と15件の海外特許出願支援を受けたと確認されました。

特許庁
特許庁

この日の会談には、金完基特許庁長官をはじめ、産業財産政策局長、地域産業財産課長など特許庁関係者とともに、韓国発明振興会、ソウル知的財産センター、KOTRAなどの関係機関の方々も出席しました。会談では技術デモンストレーションや企業紹介、認証・受賞状況の確認、企業が抱える難点の聴取と解決策の議論などが行われました。

金完基特許庁長官は「デジタルツイン技術はAI、クラウドなどと融合し、多様な産業で活用可能な革新分野です」とし、「海外市場に挑戦する革新企業が知的財産を戦略的に活用して競争力を高められるよう、特許庁の支援を継続して強化していく」と明言しました。

特許庁は今後も初期輸出企業を対象に現場中心のコミュニケーションを続け、企業ニーズに基づいた政策と支援体制を持続的に補完していく方針です。

Leave a Comment