ソウル市は、2025年9月10日に開催された第15回都市建築共同委員会で、ミア駅周辺の地区単位計画変更案を修正可決したと発表しました。
対象地域は地下鉄4号線ミア駅と主要幹線道路が位置する地域で、道峰路のバス中央車線運営により交通アクセス性が高くなっています。近隣は低層住宅地が密集しており、迅速統合計画、街路住宅整備事業、モアタウンなど、さまざまな整備事業が進行中です。
今回の変更は、2014年に初めて地区単位計画が策定された後、変化した開発条件に対応するための措置です。ソウル市は、駅周辺の商業・業務機能の強化を目標に規制を緩和し、民間開発を活性化する方針です。
道峰路幹線部では建築物の用途緩和計画が用意されました。幅20m以上の道路に接した第3種一般住宅地域内の事業地では、オフィステルを除く業務施設と販売施設の床面積制限が緩和されます。
最大開発規模と指定用途の廃止、高さ計画の緩和も含まれています。既存の基準高さは廃止され、最高・緩和高さ計画に転換されました。
歩行環境の改善も推進されます。道峰路を貫通する裏道の狭小な構造問題を解決するために建築限界線などの空地計画を立案し、ソルメールと裏道の道路幅を拡張します。これにより、住民の歩行便宜が向上する見込みです。
チョ・ナムジュンソウル市都市空間本部長は「今回の地区単位計画変更で民間開発が活性化されると予想されます」とし、「ミア駅周辺の駅勢圏機能強化と地域経済の活性化を期待します」と述べました。