恩平区雨岡3洞、水害被災の福祉受給世帯30戸に生活必需品を支援

ソウル恩平区ウンアム3洞は先月28日、ボランティアキャンプが主催し、洪水被害を受けた福祉受給家庭30件に生活用品を提供したと2日に発表しました。 今回の支援にはクサンドン・チュンサンドン・シンサ1洞のボランティアキャンプが協力しました。物品は乾燥剤300個、エフキラー30個、スープパウチ120個などで構成されていました。提供の対象は最近の水害で困難を経験している住民たちです。 ウンアム3洞のボランティアキャンプは物品を提供するだけでなく、被害家庭を直接訪問して現場の状況を点検し、不便な点を聞きました。特に福祉受給者などの脆弱な階層が生活用品の不足で困らないように地域の協力体制を強化する計画です。 恩平区はボランティアネットワークと協力して水害被害の最小化に取り組み、福祉の盲点にいる住民たちに実質的な支援活動を継続する方針です。 イ・ジウン ウンアム3洞ボランティアキャンプ長は「地域の住民が共有した温情が被害家庭の生活の安定に役立つことを願っています」と述べ、「これからも隣人と共にする分かち合いを実践していきます」と語りました。 キム・ヨンスク ウンアム3洞長は「今回の支援はボランティアをはじめとした多くの方々の暖かい心が集まったからこそ可能でした」と述べ、「困難な隣人のために力を添えてくださった全ての方々に感謝します」と明かしました。 침수피해가구 생활용품 나눔 모습 (사진=도봉구)

Read more

目動11団地、41階建て2,679戸の大規模再開発が本格化 – ソウル市都市計画委が「修正可決」

ソウルの陽川区木洞11団地のアパート再開発事業が本格的に推進されます。ソウル市は9月1日に開催された第9次都市計画委員会の迅速統合計画権限分科委員会において「木洞11団地アパート再開発整理区域指定および整理計画決定・景観審議案」を修正可決したと発表しました。 木洞11団地は桂南近隣公園、新樹公園、桂南小学校、鳳榮女子中学校、木洞高校などの緑地と教育施設が隣接しているため、住環境が良好な地域です。今回は迅速統合計画の諮問事業を通じて準備された整理計画です。 計画案によると、容積率は300%以下、高さは145m(最高41階)以下に設定されます。共同住宅は2,679世帯で、そのうち352世帯は公共住宅として供給されます。附帯福利施設も併せて造成されます。 地点図(陽川区新亭洞325番地一帯) 住民の便宜のため、基盤施設の拡充も併行されます。北側の新樹公園(16,409㎡)と西側の桂南近隣公園と連携した近隣公園(11,540.6㎡)を設置し、合計27,949.6㎡規模の拠点公園が造成されます。鳳榮女子中学校と木洞高校の周辺には7,970.7㎡規模の小公園が設けられます。 また、老人人口の増加に応じて既存の社会福祉施設を延べ面積5,000㎡規模に拡張します。女性発展支援センターの機能を備えた延べ面積5,000㎡規模の公共庁舎も新設されます。 交通環境の改善のため、木洞東路と木洞路3街は3m拡幅され、12団地に接する木洞東路2街は1.5m広げられて自転車道と歩行空間が確保されます。団地内には公共歩行通路を設置して12団地との連携を高め、中央路沿いには連棟型商店とポケット庭を配置して街路の活性化を図ります。 木洞地区の再開発は迅速統合計画諮問事業として進行中です。初回の諮問後、平均11ヵ月で整理計画が確定されており、ソウル市は今年中に14団地すべての整理計画決定を目標としています。 崔進錫ソウル市住宅室長は「木洞11団地は整理計画の告示と統合審議を経て建築計画を確定し、事業を迅速に推進する」と述べ、「住宅供給促進策に従い、集中工事管理を通じて木洞14団地の再開発を迅速に進める」と語りました。

Read more

ソウル市、「ヒューマンタウン2.0」の利子補給を全面拡大―個人も申請可能に

ソウル市は、低層居住地の住環境改善を目指す「ヒューマンタウン2.0」の活性化のため、「事業資金融資利子差額支援」の対象を全面的に拡大すると2日に発表しました。今回の措置は、建築主の参加障壁を下げ、事業参加効果を高めるためのものです。 ヒューマンタウン2.0は、大規模な整備事業が困難な低層居住地内で、複数世帯住宅や多世帯住宅などの非アパート住宅の新築・リモデリングを支援する政策です。 市はまず、支援対象を個人、個人事業者、法人などに拡大しました。実住目的の個人建築主は事業者登録手続きなしで直接利子補填の支援を受けることが可能です。賃貸目的の場合は、賃貸事業者登録後に申請可能です。 支援住宅の種類も多様化されました。これまでは複数世帯住宅や多世帯住宅、連棟住宅に限られていましたが、新たに共同住宅が追加され、ワンルームやシェアハウスなど、新しい形態の住宅供給が可能となりました。 종로구 신영동 특별건축구역 결정도 (사진=서울시) 申請時期も繰り上げられました。これまでは建築許可完了後に可能でしたが、今後は建築許可申請段階で申請することができます。 近隣生活施設の面積基準も、地上延面積から全体延面積に変更され、地下階を含む30%以下と規定されました。建築主が直接居住する場合、1世帯に限り専用面積85㎡を超えることができる特例規定も設けられました。ただし、超過世帯は支援対象から除外されます。 支援規模は従来と同様です。事業地ごとに最大30億ウォンの貸付に対して金利水準に応じて年最大3.0%まで支援し、期間は着工日から最大3年です。 申請は12月31日まで行われ、予算22億5千万ウォンが消耗した場合は早期終了されます。申請者は新韓銀行で事前審査を受けた後、ソウル市住環境改善科を訪問して受付ける必要があります。 ソウル市は各事業地に「ヒューマネーター」を配置し、企画・設計段階から専門のコンサルティングを提供します。また、共用駐車場、コミュニティ施設など基盤施設を一緒に造成し、特別建築区域などの規制緩和と連携して支援効果を高める方針です。 チェ・ジンソクソウル市住宅室長は「今回の改善は現場の要求を反映して市民のアクセスを高めたものであり、多様な住居需要に対応できるよう積極支援したい」と述べました。

Read more

ソウル市、孝昌洞地区の駅近長期賃貸住宅再開発が「修正可決」

ソウル市は2025年9月1日、都市計画委員会第2次委員会を開き、龍山区孝昌洞5-307番地一帯の駅周辺に長期賃貸住宅を建設するための都市再開発事業の整備区域指定と整備計画決定案を修正承認したと発表しました。 対象地は5号線麻浦大神駅と6号線孝昌公園前駅の間に位置し、麻浦大神地域の中心地と文培業務地区を結ぶ地点です。孝昌公園と京義線の森の遊歩道が隣接しており、西計洞の迅速統合計画再開発事業など、開発が活発に進行している地域でもあります。 ソウル市は整備区域103,402.7㎡を新たに指定し、敷地75,212㎡に地下4階から地上40階の規模の共同住宅3,014世帯を建設する計画です。このうち長期賃貸住宅706世帯、再開発賃貸住宅453世帯が含まれ、長期賃貸住宅の半分は新婚夫婦のための「未来の家」として供給されます。 計画案は孝昌近隣公園と白凡路周辺の景観確保を重点としました。団地内には地域コミュニティの中心的な拠点公園と近隣生活施設を配置し、生活圏中心のコミュニケーション型オープン住居団地を造成します。 高さは地上20階から40階までの区間別段階を適用し、周辺地形と調和を図り、白凡路と孝昌公園方向に通景軸を確保しました。 孝昌公園近くの臨政路と孝昌苑路には約9,000㎡の規模の子供公園が新たに造成されます。また、延べ面積1万㎡の開放型コミュニティ施設と公共庁舎も新設され、地域住民の利便性が高まります。 団地内部には幅12mの公共歩道を設置し、孝昌近隣公園と京義線の遊歩道を連結します。白凡路沿いに公開公地と沿道型近隣生活施設を配置し、生活中心の歩行環境を整備し、街路活性化も推進します。 ソウル市の関係者は「孝昌公園前駅周辺の長期賃貸住宅再開発事業を通じて、都心部に良質な賃貸住宅を供給し、地域住民と市民に生活便利空間を提供することが期待される」と語りました。

Read more

「秋節を前に、ソウル市が5,000店舗の食品安全集中点検を実施」

ソウル市は秋夕名節を前に、市民が安心して食品を購入できるように10月2日まで5,000件以上の業者を対象に「秋夕名節食品流通・販売集中点検」を実施すると2日発表しました。 農水畜産物と加工食品の点検は9月3日から12日まで、原産地の点検は9月15日から10月2日まで行われます。市は、最近の高温多湿な天候で食中毒の危険が増し、不適合食品の回収事例が続く中、消費者の不安を解消するために今回の点検を推進しました。 点検はソウル市、自治体、消費者食品衛生監視員が参加する官民合同方式で行われます。対象は畜産物、健康機能食品、果物、野菜、魚、餅、韓菓、ゴマ油など名節の祭具・贈答用食品を取り扱う製造・販売業者や、料理店・揚げ物店・刺身屋など食中毒が懸念される業者など1,150件です。百貨店、大型マート、伝統市場が優先的に選ばれます。 主要な点検事項は、無登録食品の製造・販売、消費期限が過ぎた製品の取り扱い、不衛生な管理、従業員の健康診断未実施、保存・流通基準違反、韓牛の偽装および部位名の虚偽表示、畜産物履歴制違反などです。 市は点検と共に、名節消費が多い食品390件を収集して残留農薬、重金属、食中毒菌などを精密検査します。国内産の牛肉は韓牛確認試験とDNAの同一性検査で原産地を偽装することを防ぐ方針です。 また、伝統市場と大型マートなど4,000件の業者を対象に原産地未表示または虚偽表示を集中的に点検します。虚偽表示が疑われる農畜産物は収集・検証を併行します。 違反業者は行政処分と過料の賦課など厳正な措置を受けることになります。不適合製品は即時回収・廃棄して市場流通を防ぎます。 ソウル市は今年の旧正月に名節食品の点検を実施し、1,943件のうち24件(1.2%)を摘発し、行政処分と過料を賦課したことがあります。 ヤン・グァンスク ソウル市食食品政策課長は「名節前の予防措置として名節食品管理を行うことで安全事故を防止したい」と述べ、「市民が家族と共に健康で豊かな秋夕を過ごせるように安全な食環境を整備したい」と語りました。

Read more

カーボンニュートラルグリーン成長委員会、「ネットゼロチャレンジX」上半期スタートアップ21社を最終選定

大統領直属の2050カーボンニュートラルグリーン成長委員会は今年上半期に「ネットゼロチャレンジX」プロジェクトで21のスタートアップを最終選定したと2日に発表しました。 「ネットゼロチャレンジX」はカーボンニュートラル・グリーン成長分野の革新技術を持つスタートアップを発掘し育成する官民共同プロジェクトです。カーボンニュートラル委員会は昨年9月に関連機関と業務協約および発足式を行った後、12月に統合公告を通じて今年1月から企業選定と支援手続きを開始しました。 事業は、▲スタートアップ直接選定および投資(Tier1)▲追加保育支援(Tier2)▲融資・保証・規制改善などの共通支援(Tier3)で構成されています。 今年上半期にはTier1参加機関を通じて合計170社が応募し、事前審査を通過した42社のうち21社が対面評価を経て最終選定されました。選定基準は技術力と事業モデルの優秀性、カーボンニュートラルへの貢献度評価の充足です。 選定企業のうち約90%が温室効果ガス削減分野であり、約10%が気候危機適応分野として現れました。気候技術の分類としてはエコテック33%、クリーンテック29%、カーボンテック29%、ジオテック9%となりました。地域別では首都圏が67%で最も多く、嶺南圏14%、忠清圏と江原圏がそれぞれ10%でした。 カーボンニュートラル委員会は下半期にも評価を続け、40社以上の企業を追加選定する予定です。参加を希望する企業は「ネットゼロチャレンジX」統合サイトや参加機関のサイトを通じて公告と応募状況、特典を確認することができます。 年末には参加機関と選定企業が集まって技術・製品展示と広報、運営改善事項を共有する成果共有カンファレンスが開催される予定です。 탄녹위, ‘넷제로 챌린지X’ 상반기 스타트업 21곳 최종 선정 ミン・サンギ、カーボンニュートラル委員会事務局グリーン成長局長は「ネットゼロチャレンジXはカーボンニュートラルとグリーン成長のための技術と金融の協力です」と述べ「気候技術スタートアップエコシステムを強化し、未来の成長動力にしていきたい」と明らかにしました。

Read more

放射線技術を活用した国家記録物の保存及び復元

行政府国家記録院(院長イ・ヨンチョル)は9月3日、ソンナム分院で韓国原子力研究院(院長チュ・ヨンチョル)と「原子力技術を利用した国家記録物の保存および復元技術開発に関する相互協力覚書」を締結すると2日に発表しました。 今回の協約は、災害被害記録物の保存処理ゴールデンタイムである48時間以内に損傷記録物を消毒できる代替技術の開発必要性に両機関が共感し、進められました。 国家記録院は集中豪雨、台風などによる浸水被害やカビの拡散に対応する復旧技術の必要性を継続的に提起してきました。韓国原子力研究院はこれまで記録物や文化遺産の消毒に使用されてきた燻蒸剤メチルブロマイド(Methyl Bromide)を代替する放射線消毒技術を開発してきました。メチルブロマイドは1987年モントリオール議定書発効により2018年から使用が禁止されています。 出所=行政安全部 協約により両機関は、▲放射線利用記録物保存処理研究 ▲記録物消毒処理装置開発および実証 ▲原子力歴史記録物保存・復元及び専門家養成 ▲施設・装置共有利用 ▲相互協議体運営などを協力する予定です。 ジュ・ハンギョ韓国原子力研究院長は「国家記録院と協力して記録遺産の持続可能性を確保し、K-原子力技術が世界記録遺産保存の解決策となるよう努力します」と述べました。 イ・ヨンチョル国家記録院長は「韓国はユネスコ世界記録遺産保有共同4位の記録管理強国です」と述べ、「今回の協約をきっかけに、気候変動などの災害被害に迅速に対応できる記録遺産の保存・復元技術の開発に力を入れます」と語りました。

Read more

公正取引委、婚礼準備代行業者10社の虚偽・誇大広告を摘発

公正取引委員会(委員長:ハン・ギジョン)は、結婚準備代行業者10社が事業者規模、提携業者数、取引条件などと関連して虚偽・誇張広告を行った事実を摘発し、是正命令及び警告措置を発表したと2日明らかにしました。 今回の調査は、結婚サービスが大規模な支出で若者層に経済的負担を与え、関連消費者の不満が増加している状況を考慮し、8月に職権で実施されました。調査の結果、10社が不当な広告を行ったことが確認され、摘発された広告は削除・修正・非公開の措置が取られました。 摘発された広告の例を見てみると、「3年連続国内1位」「業界最大提携社保有」など根拠なく規模が最大の事業者であるかのように広告していたケースが多く見られました。一部の業者は「大韓民国最大規模ウェディングフェスティバル」「320万累積最多観覧」などとウェディング博覧会の規模を誇張して広報していました。 また、「最低価格保証」広告をしつつも、実際には契約解除時に違約金を課したり、無料撮影やドレスの特典を提供すると広告しながらも実際には広告内容どおりに履行しなかった場合もありました。 結婚式男女後ろ姿AIイメージ挿画 ⓒ ソリューションニュース SNS利用後記では、従業員が内部指針に従って作成した文章をまるで実際の消費者の体験談のように掲載したケースも確認されました。 SNS利用後記関連 (資料提供=公正取引委員会) 公正取引委員会は今回の措置が、消費者が業者を比較・選択する際に重要な事業者規模と取引条件に対する不当広告を是正し、合理的な選択を助ける基盤を築いた点で意義があると説明しました。 公正取引委員会の関係者は「結婚サービス分野は消費者と事業者間の情報の非対称性が大きいだけに、今後も日常生活に密接な虚偽・誇張広告を持続的に監視する」と述べました。

Read more

大統領直轄の国家AI戦略委員会が発足 – AIの3大強国を目指す

科学技術情報通信部(長官:배경훈)は9月2日、国務会議で「国家人工知能戦略委員会の設置および運営に関する規定」(大統領令)が議決されたと発表しました。これにより、国家人工知能戦略委員会が大統領直属の戦略機関として新たに発足します。 출처=대통령 직속 국가인공지능전략위원회 グローバルな人工知能競争が国家間の大競争に激化する中、アメリカは「スターゲートプロジェクト」に700兆ウォン、欧州連合(EU)は300兆ウォンを投資する計画を発表しました。政府はこのような環境で「AI 3大強国の躍進」という国政課題を進めるために、国家的な力の結集が必要であると説明しました。 委員会は이재명大統領が直接委員長を務め、単なる諮問機関を超えて国家AI政策のコントロールタワーとして機能します。審議・決議の範囲には、AI国家ビジョンおよび中長期戦略の策定、部処間の政策・事業調整、政策の実行点検および成果管理が含まれます。 構成も大幅に強化されました。委員数は45人から50人に拡大され、副委員長は1人から3人に増加しました。民間副委員長1人は常勤として運営されます。委員会の幹事は大統領室AI未来企画首席秘書官が務めます。政府委員は企画財政部、教育部、外交部、国防部、産業部など13の部処の長官と個人情報委員長が参加します。 委員会傘下には人工知能責任官協議会が設置されます。議長は大統領が指名し、人工知能責任官は中央部処次官と広域自治団体副市長・副知事で構成されます。協議会は主要な政策調整と事業推進を支援します。 배경훈科学技術情報通信部長官は「今回の大統領令制定は、国家AIコントロールタワーの構築に向けた制度的基盤が整ったもの」とし、「専担部処としてすべての力を集中し、我が国がAI 3大強国に飛躍できるように支援いたします」と述べました。

Read more

週末は国立樹木園で”樹木と愛を育もう”

山林庁国立樹木園(園長任英錫)は9月6日から11月2日まで、週末の観覧客を対象に体験型教育プログラム「週末愛樹木園」を運営すると発表しました。 このプログラムは、家族、友人、個人など誰でも参加できるよう準備されており、現場での受付を通じて参加が可能です。運営される体験は、「木製パズル 光陵腰嚢花作り」と「光陵の森 探探探」の2種類です。 「木製パズル 光陵腰嚢花作り」は珍しい植物である光陵腰嚢花を木製パズルで制作する活動です。国立樹木園が独自に開発し、特許出願中の木製パズルを使用し、森林教育の専門家による指導と映像資料を通じて光陵腰嚢花について学び、直接パズルを完成させます。過去7〜8月に試験運営が行われ、正式運営期間中は1日4回(午前10時、11時/午後2時、3時)約40分ずつ行われます。 「光陵の森 探探探」は、子供向け庭園で植物を採集して顕微鏡で観察する活動です。森林教育の専門家が進行し、午前10時30分と午後2時30分に、1日2回、60分間運営されます。参加希望者は子供向け庭園の入口でQRコードを通じて当日に受付を行うことができます。 ペ・ジュンギュ国立樹木園展示教育研究課長は、「今回のプログラムを通じて訪問客が森林生物と交流し、有益な思い出を残していただけることを期待しています」と述べ、「今後もすべての観覧客のために樹木園体験教育を持続的に提供する予定です」と語りました。 森と親しむ特別な週末体験、『週末愛樹木園』_森ヨオレ園および子供庭園(写真=山林庁)

Read more

国標準院、ASEAN 8カ国とエネルギー効率規制で協力…輸出企業の課題解決を議論

産業通商部国家技術標準院(院長キム・デジャ)は、9月2日から4日までソウルコリアナホテルで “韓-ASEANエネルギー効率技術規制協力プログラム”を開催したと2日に明らかにした。 このイベントには、ASEAN 10カ国のうちベトナム、マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、カンボジア、ミャンマー、ラオスなど8カ国の政策担当者と国内産学連関係者など約100人が参加した。 ASEAN諸国での技術規制導入件数は昨年221件で、前年(139件)に比べて63%増加した。2023年8月基準で、我が国の輸出企業が経験した困難も35件で、前年の8件に比べて大幅に増加した。それに伴い、我が国企業の輸出へ与える影響が拡大する状況である。 出典=国家技術標準院 イベントでは、韓国の高効率エネルギー機器指定制度など、主要なエネルギー効率政策と国際標準と国家政策の調和の事例が共有された。100社余りの我が国企業は、ASEAN各国の政策担当者から最新の動向を直接聞き、個別に直面する技術規制の問題点を質疑応答を通じて議論した。 キム・デジャ国家技術標準院長は、「今回のイベントは韓国の規制経験を共有し、ASEAN諸国の不合理または過剰な技術規制の導入を事前に防ぎ、企業の輸出活動を支援するための場である」と述べ、「今後もASEANと協力を強化し、貿易技術障壁を迅速に解消していく」と語った。

Read more

国内初、製品の炭素フットプリントの相互承認…G.CLOの繊維消臭剤、韓国・イタリアの共同ラベル獲得

産業通商資源部(長官: Kim Jeong-gwan)は、国内企業G.CLOの繊維消臭製品「CERAVIDA FRESH」が韓国生産技術研究院(生技院)とイタリアCarbon Footprint Italy(CFI)から同時にカーボンフットプリントラベルを授与されたと2日に発表した。これは韓国と欧州連合(EU)間で製品カーボンフットプリントの相互認定が実現した初の事例である。 カーボンフットプリントは、原料採取から生産、流通、廃棄までの全過程で発生する炭素排出量を算出した値である。相互認定制度を通じて国内で検証されたカーボンフットプリントは海外でも有効に認められる。これにより、輸出企業は追加の検証手続きをなくし、所定の手数料を支払うだけで該当国のラベルを使用でき、コストと時間を節約できる。 国際通用フットプリント検証制度の炭素・水フットプリントラベル (写真=産業通商資源部) 最近、EUは電池規則、エコデザイン規則など製品別のカーボンフットプリント報告を義務化する規制を導入している。産業部は今回の相互認定が我が国企業のグローバルカーボン規制対応力を高める契機になると見ている。 生技院は昨年11月にCFIと相互認定協定を締結し、今回のラベル同時授与は協定発効後初めて活用された事例である。産業部と生技院は今後、イタリア以外の他国とも協定を拡大し、我が国企業の海外進出を支援する計画である。

Read more