税金の過少申告、深刻な結果を招くおそれ

所得税の申告を適当にすませると、元々よりもはるかに多くの税金を支払うことになる可能性があります。国税庁は、総合所得税の申告期間に合わせて、個人別の誠実申告の案内とビッグデータに基づく申告の検証を強化しています。 国税庁は7日、119万人の納税者に対し、モバイルを通じて個人別の申告留意事項を含む案内文を送信しました。事前案内の対象者は、特許権譲渡所得、事業用資産売却収入、海外プラットフォーム収入、業務専用車両保険加入の有無など、誤りの可能性が高い項目を中心に選定されました。 写真提供 = 国税庁 実際の事例は誠実申告の重要性を証明します。専門講師のA氏は、複数の企業で講義を行い報酬を受けましたが、これを雑所得として申告しました。国税庁は、A氏の講義活動が独立的・反復的に行われていることから事業所得と判断しました。A氏は総合所得税を修正申告し、加算税まで負担しなければなりませんでした。 写真提供 = 国税庁 別の事例として、個人納税者のB氏がアパート売買契約解除に伴う違約金を受領しても、これを雑所得に含めず追徴されています。不動産契約資料を基にB氏が違約金を受け取ったことが明らかになり、国税庁は説明要求後、加算税と共に修正申告を促しました。 写真提供 = 国税庁 卸売業者のC氏は一人で事業を運営し、従業員を置いていないにもかかわらず、旅費交通費、福利厚生費などを必要経費に過大計上しました。実際には事業と無関係な費用であり、国税庁は勘定別元帳と金融取引資料を分析してこれを摘発しました。 写真提供 = 国税庁 国税庁はこうした事例を防ぐために「申告ヘルプサービス」を強化しました。ホームタックスとスマートタックスに接続すると、個人別の所得率分析、業種別販管費比率、既納税額、所得控除項目などを一目で確認できます。税務代理人も受任納税者の資料を閲覧することができ、実務活用度も高まります。 国税庁は申告後も申告ヘルプ資料を実際に反映したかどうかを分析します。昨年の申告内容確認結果、案内を受けても誤って申告した事例が多数摘発されました。これはビッグデータ基盤の分析を通じて可能でした。 誠実な申告は単なる納税義務の履行を超えて節税戦略でもあります。加算税はもちろん、事後検証と追徴を避けるためには、最初の申告から正確に行う必要があります。国税庁は誠実申告が最善の節税であると繰り返し強調しています。 国税庁は申告ミスを減らすために納税者向けのカスタマイズデータをリアルタイムで提供しています。個人別の誠実申告事前案内内容はホームタックス・スマートタックスにアクセスして「申告ヘルプサービス」で確認できます。

Read more

国土交通省、民間賃貸住宅借主への保証加入情報の通知を5月14日から拡大実施

今後、民間賃貸住宅の借主は、契約時に賃貸保証金の保証加入状況を即時に通知されることになります。 서울 여의도 (사진제공 = 서울관광재단) 国土交通部は8日、賃貸契約の申告が受理された時点から、借主に賃貸保証金の保証加入情報をメッセージで通知する制度を14日から施行すると発表しました。この制度は、既存の保証未加入賃貸にだけ通知していた方式から、保証加入賃貸にまで拡大適用されます。 これまで保証未加入の場合のみ、国土部の賃貸登録システム「レンタホーム」で借主にメッセージで通知が行われていました。一方、保証加入時には保証機関が郵便や通知メッセージで案内していました。このため、保証金の保証加入情報が借主に即時に伝わらない問題がありました。 14日からは、自治体が賃貸契約申告を受理するとき、「レンタホーム」が保証加入の有無や金額、保証期間などの情報をメッセージで直接通知します。国土部は、契約書の偽造や保証未加入状態での詐欺契約などを防止するために制度の改善を進めたと説明しました。 また、保証期間中に借主のみ変更された場合、別途保証再加入がなく案内が抜ける構造も改善されます。借主が直接保証金の返還を確認できるように情報伝達方式を強化した形です。 正確なメッセージ案内を受けるためには、標準賃貸契約書に借主の携帯電話番号が明確に記載されている必要があります。個人情報第三者提供同意書の作成も必須です。国土部は、番号の記載漏れや記入ミスによって案内を受けられないことがないように注意を促しました。 キム・ゲフン民間賃貸政策課長は、「制度改善で賃貸事業者の保証加入義務履行を促進し、借主の保証金返還の懸念を減らすことができる」と述べました。 政府はメッセージ通知制度の拡大を通じて情報へのアクセス性を高め、賃貸市場の透明性を強化する方針です。保証情報はもはや確認が必要なものではなく、すぐに通知される「基本権利」となります。

Read more

海の森の植樹祭 – 第13回海の日記念式典が統営で開催

海洋水産部は5月9日(金)午前11時、慶尚南道統営市の統営市民文化会館大劇場で第13回海の日記念式を開催すると発表しました。 海の日は、海の砂漠化問題の深刻さや海藻類の森の重要性を国民に知らせるため、2012年に制定された法定記念日です。毎年5月10日に合わせてイベントを開催します。 記念式には、江都型海洋水産部長官をはじめ地方自治体の関係者、現場の従事者、統営地域の学生など600名以上が参加する予定です。式典前には統営市無形文化財の統営オングァンデの公演が予定されており、青少年ミュージカル団が創作公演を通じて海の森の価値を伝える計画です。 現場には海の森の造成成果展示、バーチャルリアリティ体験、フォトゾーンなど様々な体験ブースが設けられます。TAC制度や漁具保証金制、青年漁船賃貸事業などの海洋水産政策を紹介するプロモーションブースも共に運営されます。 海洋水産部は海の日を迎え、海藻類の植栽を通じて水産資源を保護してきた功労者10名を表彰する予定です。金泰演ダイバーに銅塔産業勲章を授与し、産業褒章1名、大統領表彰3名、国務総理表彰3名、大臣表彰2名を授与する予定です。 江都型海洋水産部長官は「海の日は単に海藻類を植える日だけでなく、生命の源である海を再び豊かにする海の森の価値を共に振り返る日」とし、「海の森の造成に温かい共感と支持を送って欲しい」と述べました。 一方、海洋水産部は2009年から昨年まで全国沿岸にソウル市の半分以上にあたる347.2㎢規模の海の森を造成しており、今後も持続可能な海洋生態系保護のために海の森を拡大していく計画です。 第13回海の日記念式ポスター

Read more

鍾路区、桂洞路の歩行環境を全面改善する – 北村の伝統性を維持

ソウル鍾路区が今月13日から北村韓屋村の入口である桂洞路一帯の歩行環境を全面改善する工事に着手します。 今回の事業は2026年上半期の竣工を目標としており、鍾路の伝統美と観光地としての機能を調和させることに注力されています。鍾路区は老朽化した歩道ブロックと車道を交換し、安全性と美観を同時に改善する方針です。 桂洞路は600年の韓屋村の歴史と現代的な商業施設が共存する場所で、景福宮と昌徳宮を結ぶ主要な観光動線の拠点です。桂洞路52-12一帯は工房、韓屋、100を超える店が調和を成す「北村桂洞路路地型商店街」に指定されています。 観光客と住民が常に行き交うこの地域は、これまで古びた歩道ブロックと狭い歩行空間、車の混在により歩行の不便と安全事故の懸念が指摘されてきました。鍾路区はこれに応じて桂洞路50番地から128番地までの約410メートル区間の歩道と車道を全面改修します。 歩道は北村の伝統的な情緒を反映した大青板の自然石敷石に変え、車道はカラーモザイクアスファルトで舗装して、伝統と現代が融合する通りを造成します。住民と観光客が共に快適に歩き、滞在できるようにアクセス性と利用の利便性も強化します。 今年は市費5億2,000万ウォンを投入し、第一段階の対象地である桂洞路50~93番地(240メートル)をまず整備します。来年には市費5億ウォンで桂洞路94~128番地(170メートル)を仕上げて整備し、燈籠設置などの安全補完工事も併行する計画です。 工事期間中、鍾路区は商人会及び地域住民と持続的に協議し、営業に与える影響を最小限にすることにしました。また歩行安全ガイドの配置、案内看板の設置などで市民の不便も減らす方針です。 鄭文憲鍾路区長は「伝統と現代が融合した快適な通りの環境を造成し、住民と訪問客の皆が満足できる桂洞路を作ります」と述べました。 ソウル鍾路区桂洞路 ⓒソリューションニュース イ・スンフン記者 2025.05.08.

Read more

“AI が子育てを支援、子供の探求心を満たす新しい取り組み”

不均衡な学習格差の解消に乗り出した人工知能 親の不安を和らげ、子供の好奇心を満たす。 中学生の科学問題を説明していると、困惑することがあります。 概念は理解しているが、説明がうまくいかない。 ソウル陽川区に住むパクさん(42歳)は、中学1年生の娘の科学宿題を一緒に解いていて困惑しました。「気体の拡散」という概念は漠然と知っているが、どのように説明すればいいのか見当がつかなくなる瞬間がある。言葉が詰まり、娘は苛立ちを訴えました。 この言葉に頷く親は少なくありません。教育現場では、日常生活を基にした記述型問題や探求型授業が拡大していますが、親は依然として正解中心の学習経験に留まっています。授業方式と評価基準が変わったが、これについていくには家庭内の情報格差が大きい。親は昔のやり方で説明しようとし、子供は今のやり方で理解しようとします。 教える親から共に学ぶパートナーへ デジタル教科書授業をテーマにしたイラスト。人工知能基盤の学習が教室に適用される様子を描写しています。 最近、親の間で注目される解決策の一つはAIの力を借りることです。特にChatGPTのような人工知能ツールは、子供の質問の前に躊躇する時に有用なサポーターとなります。 例えば、中学1年生の科学問題集の1ページを写真に撮ってChatGPTにアップロードすると、問題を読み、概念を分析した後、段階的に解法過程を教えてくれます。単に正解を教えるだけではなく、「この概念はこう動く」、「なぜこのような結果が出るのか説明するよ」といった感じで対話を続けます。 もっと効果的に活用したい場合は「プロンプト」を活用するのが良いです。例えば、こう入力すると良いでしょう。 「あなたは中学1年生の子供を持つ親です。今、子供が科学問題を尋ねています。難しく言わずに、核心の概念をわかりやすく例を交えて説明してください。」 このような「役割プロンプト」は、AIが話し方や説明方法を親の立場に合わせて調整するようにします。問題の種類によっては数学公式の適用過程を見せたり、国語の文章から核心の文を抜き出す機能も可能です。 エドテックプラットフォームでもこの流れを反映し、親用の解説コンテンツやチャットボットベースの学習ガイドを開発中です。子供とスマートフォンを前にして、AIと三者対話をするように説明を依頼する光景も今ではあまり珍しくありません。 政府も共に実験中 政府は今年から教室に人工知能技術を本格導入します。AIのデジタル教科書学習分析結果を通じて学生ごとのレベルをより密に分析し、教室では実質的なレベル別学習が行われるように支援します。 教室ではAI分析データを基に学生個々の理解度や学習の流れをリアルタイムで把握できるようになります。教師はこれを元にレベル別授業の設計が可能です。単純な正解の伝達ではなく、思考過程中心のフィードバックが可能となります。 また、教師のデジタル教育能力を向上させるため、大規模研修や訪問相談プログラムも併行されます。人工知能デジタル教科書を活用した優れた授業事例を発掘・拡散し、これを通じて現場への適用可能性を広げる計画です。 教育部はこのようなAI基盤の学習システムが学生のカスタマイズ教育の実現だけでなく教育格差の解消にも寄与すると見ています。技術が学習を代替するのではなく、学習を理解し助ける方向で位置付けられています。 しかし、デジタル教科書導入に対する懸念の声も上がっています。首都圏教育監たちは先月29日、「第3回首都圏教育監懇談会」を通じてAIデジタル教科書の追加開発に反対意見を表明しました。使用料の問題、システムの安定性、現場適応力の不足などが指摘され、技術適用より授業効果と現場受容性をまず考慮すべきだという指摘です。 関係改善効果も期待 専門家はAI教育コーチが親子関係にもプラスの影響を及ぼすと考えています。葛藤の瞬間ごとに仲裁者となるAIが心理的負担を和らげ、子供との対話が増える可能性があるからです。 京畿道一山市西区に住む親のジョンさん(44歳)は「以前は子供が質問するその瞬間が恐ろしかった」とし、「今はAIの助けを受けて私も一緒に学ぶ感じなので、子供ともっと自然に話すことができるようになった」と話しました。 学習は教師と教室内だけで行われるものではありません。家庭というもう一つの教育空間で、親と子供の言語をつなぐ役割をAIが担当し始めました。子供の質問の前でこれ以上顔をそむける必要がない時代が到来しています。

Read more

雇用労働部、社会的企業の成長を本格的に支援…『有望企業ステップアップ』を推進

雇用労働部は6日、韓国社会的企業振興院とともに『有望企業ステップアップ』の参加企業募集を完了し、創業初期から成熟期まで社会的企業を体系的に支援する事業に着手すると発表しました。 『有望企業ステップアップ』は企業の成長段階に応じて支援レベルを変える方式です。創業初期には基礎経営能力の強化に焦点を当てた『ディディムドル支援事業』を通じて教育、メンタリング、ネットワークプログラムなどを提供します。今年は約1,000社が対象です。 今年初めて導入された『跳躍期支援事業』は、社会的価値指標(SVI)の評価で優れた成果を挙げた企業を対象にします。合計86社が選定され、自己負担20%を含めて1社当たり最大4千万ウォンが支援されます。この事業を通じて、㈱ジョンウン運動場は障害者向けの運動器具を商品化し、㈱エコサムコリアはバイオプラスチック基盤の環境に優しい教育用ボードゲームを開発する計画です。 安定化を達成した企業が共同ブランドの構築や協力を通じて社会サービスを拡大しようとする場合、『成熟期支援事業』を通じて大規模な支援が受けられます。最低3社以上で構成されたコンソーシアムを対象にし、自己負担50%を含めて最大3億ウォンまで支援されます。今年は6つのコンソーシアムが選定されました。 代表的な例としては、㈱サンサンウリを含む6社がシニアコンテンツの共同開発に取り組みます。彼らは栄養、安全、余暇、情緒などさまざまな分野で高齢層の生活の質の向上を図ります。また、㈱ジョナダンカンパニーは農村地域の社会的経済企業の販路開拓を、㈱ダジョンウン教育はヌルボム学校プログラムの開発を推進しています。 その他にも、㈱コイロは鉄道関連のグッズ商品化を、社会的協同組合ドウヌリと幸福弁当は地域基盤の統合ケアサービスを展開します。事業間の協力を通じて市場拡大と社会的価値の実現を同時に追求する点で注目されます。 クォン・ジンホ統合雇用政策局長は「有望企業ステップアップは、社会的企業が創業から自立まで成長できるように梯子を構築する政策です」と述べ、「今後も社会的企業の自立能力を強化し、社会的経済エコシステムを活性化するための支援を拡大していく」と語りました。 지원사업으로 창업부터 자립까지 단계별 맞춤 지원

Read more

「2025年 端午節を迎える K-無形文化遺産祭り、仁寺洞で開催」

伝統文化の粋がソウル市中心部に広がります。 今週の土曜日、10日、ソウルの鐘路区仁寺洞で「2025端午祭りK-国家無形文化遺産祭り」が開催されます。このイベントは全国端午祭連合会と国家無形文化遺産総連合会が共同で主催し、伝統文化芸術の振興を目的とした和合の場をテーマに開かれます。 イベントの開始は午前11時30分、北仁寺広場から南仁寺広場まで続くホジャン行列から始まります。全国端午祭連合会の会員200人余りと馬2頭が一緒に行進し、祭りの幕開けを告げます。この区間は、イベントに合わせて午前11時から1時間、車両の通行が規制されます。 開幕式は、金東燦全国端午祭連合会会長の開会宣言で始まります。続いて、李根福国家無形文化遺産総連合会理事長の歓迎挨拶と各界機関長の祝辞が予定されています。 第1部のイベントでは、地域ごとの伝統的な歳時風俗が再現されます。江陵端午祭委員会は江陵端午祭の儀式を披露し、慶山紫仁端午祭保存会は「女元舞」と「八光大舞」を演じます。光州社稷端午祭推進委員会は菖蒲で髪を洗う体験と、端午の扇子に家訓を書くイベントを用意します。 第2部では、国家無形文化遺産保有者たちがステージに立ちます。伽倻琴散調、大琴散調、パンソリ、西道声、琴散調、歌曲、伽倻琴合奏、テッキョンなどの伝統芸術が15分間隔で次々と続きます。 会場のあちこちには、小木、扇子、花鏡、伝統楽器、写経、瓦などの伝統工芸と遺産を紹介する展示ブースも運営されます。 鐘路区の関係者は「伝統文化の中心地、仁寺洞で歳時風俗端午を多様に体験できる機会」とし「都市の中での伝統文化祭りとして市民の大きな反響が期待される」と述べました。 全国無形文化芸術人集結…行列・伝統公演・体験ブースまで都市の中の端午祭り

Read more

龍山区、 『グローバル教育支援センター』を10月に開設 – ロッテ建設と協定締結

ソウル龍山区がグローバル人材育成のための教育インフラ拡充に乗り出します。 龍山区は最近、ロッテ建設と「龍山グローバル教育支援センター」の造成に関する業務協約を締結しました。今回の協約を通じ、双方はセンター造成と運営における役割と費用分担の方針を確定しました。 センターはカルウォル洞98-6番地一帯の駅周辺若年住宅の3階に設置されます。延べ面積は316㎡で、10月の開館を目標に本格的な準備が進められています。 ロッテ建設はセンターの施工と設置費用を担当します。龍山区は民間委託方式で教育プログラムを運営し、地域住民にカスタマイズされた教育サービスを提供する計画です。 教育コンテンツは、進学支援、Yリーダー成長、龍山型グローバル人材育成、保護者向けカスタム教育の4つの分野で構成されます。主要プログラムには、リテラシー強化、人間性教育、学業ストレス管理、グローバルリーダーシップ訓練が含まれます。 AIとChatGPTを活用した授業も導入されます。デジタル環境に慣れた学生の学習需要に応えるための施策です。 パク・ヒヨン龍山区庁長は、「今回の協約は、龍山区が名品教育都市に飛躍するにあたって重要なマイルストーンとなります」と述べ、「グローバル教育支援センターを通じて、学生が未来の人材に成長できるよう、先進型教育環境を構築します」と述べました。 龍山グローバル教育支援センターの全景

Read more

LGエナジーソリューション、欧州製のLFPバッテリー搭載の新型ESS製品をドイツで初披露

  LGエナジーソリューションが7日から9日(現地時間)、ドイツ・ミュンヘンの「メッセ・ミュンヘン(Messe Munich)」で開催される「インターバッテリー・ヨーロッパ2025」に参加します。 LGエナジーソリューションは7日から9日(現地時間)、ドイツ・ミュンヘンの「メッセ・ミュンヘン(Messe Munich)」で開催される「インターバッテリー・ヨーロッパ(InterBattery Europe)2025」に参加します。 今年の展示テーマは「エンパワー・エブリ・ポッシビリティ、エンパワー・ホエネバー・ユーニード(エネルギーで世界を目覚めさせる、いつでもどこでも持続可能なソリューションを提供する)」です。 今回の展示でLGエナジーソリューションは、ヨーロッパ産のLFP(リチウム鉄リン酸)セルが適用された20フィート標準コンテナ型電力網用ESS新製品を初めて公開します。エネルギー密度を高めるためにモジュール間の間隔を縮め、冷却性能も強化しました。熱遮断技術を加え、安全性も確保しました。 この製品には、ポーランド・ブロツワフ工場で生産予定の最新ESS専用LFPセルJF2Sが適用されます。JF2Sセルは、JF1と比べて約2.7倍向上したエネルギー容量と約1万5千回に達する超長寿命を誇り、性能と安全性の面で差別化された競争力を持つことが特徴です。 家庭用ESS製品も共に披露します。‘JF1R’モデルは簡単なプラグアンドプレイ方式で、別途のボルト締結なしに一人の技術者が10分以内に設置できます。欧州基準の品質を満たしながらも最大15年保証を掲げ、バッテリー残量推定の精度も高めました。 このほかにも、継続的に成長中のグローバルAIデータセンター市場を狙ったUPS(無停電電源装置)用高出力バッテリーシステムも共に展示します。LGエナジーソリューションのUPSバッテリーシステムは、高いエネルギー密度と高出力性能を基に狭いスペースでも設置が可能で、バックアップ電力を最大化できるのが特徴です。 展示館の一角では「バッテリーパスポート」が初公開されました。バッテリーの性能、成分、炭素排出量までのすべての情報をデジタルで管理します。欧州連合(EU)の規制を狙った措置です。 LGエナジーソリューションは該当システムを基に、独自のバッテリー規制管理ソリューションまで開発中です。ESG経営とサプライチェーンの透明性まで考慮した措置です。 ESS電池事業部長のキム・ヒョンシク(김형식)常務は、「電力網用をはじめ、家庭用、UPSなどESS需要が急速に拡大しているヨーロッパ市場で最高の品質と現地生産体制を基に顧客ニーズに先制的に対応しています」と述べ、「今後も変化する政策環境に徹底的に対応し、ソフトウェアとハードウェアを兼ね備えた統合ソリューションを提供し、ヨーロッパ内でESSリーダーシップをさらに強固にする」と語りました。

Read more

国立植物園、5月の庭植物として「ハクサンユリ」を選定

  夏の庭に輝く自生植物 ハヌルマルナリ(Lilium tsingtauense Gilg)は一般的なユリとは異なり、花が上を向いて咲く。鮮やかなオレンジ色の花びらに黒い斑点があり、視覚的に強い存在感を持っています。花びらの表面に光沢があり、深い緑の中の庭でポイントとなる植物にぴったりです。 ハヌルマルナリは夏の7〜8月に開花し、一つの株から1〜5つの花が咲きます。多くの品種のユリが販売されている中で、原種として他の品種に劣らない数少ない我々の自生植物です。 空に向かって咲く自生ユリ 植栽は十分に成長した鱗茎(球根)の一部(鱗片)を春に植えてよく育てることで行います。植栽場所は半日陰で水はけの良い土壌が適しています。土壌に水がたまると根が簡単に腐る特性があります。鱗茎の成長を促進するために段階に応じた肥料供給も必要です。 夏場、土壌温度が過度に上昇すると生育が阻害される可能性があるため、土壌を覆うグラウンドカバー植物と一緒に植えることが効果的です。クローバー類や芝生のようなグラウンドカバー植物は土壌の温度を調整し、水分の蒸発を防ぎます。 林延珍 森林生物資源活用センター長は、「ハヌルマルナリは原種ですが、庭の植物として遜色がありません」と述べ、「その時期を楽しむためには5月に植えるのが適期です」と話しました。さらに「国立樹木園が推薦する庭の植物が国民の生活をより豊かにすることを願っています」と述べました。 国立樹木園が推薦する庭の植物

Read more

ソウル市、5月の黄金連休期間中に都心部で70以上の文化イベントを開催…市民参加型コンテンツを拡充

ソウル市が5月1日から6日にわたるゴールデンウィーク期間中、都市各地で70以上の文化イベントを開催します。 ソウル広場では、ヘチキャラクターをテーマにした「ヘチ1周年ファンパーティー」が開かれます。ヘチの遊び部屋や衣装部屋など参加型コンテンツが運営されます。ソウル市庁のロビーでは、ヘチとのファンミーティングが一日3回行われます。 光化門広場では「家族同行フェスティバル-ファンファンな光化門広場」が開かれます。本のトーク、マジックショー、バルーンアートなど家族用プログラムが用意されています。六朝公園と広場全域で公演が続けられます。 ソウル図書館の外壁ではデジタルアート公演‘シグネチャーショー’が1日から3日まで一日3回行われます。レーザーとライトバルーンを利用した視覚効果中心の公演です。 東大門デザインプラザ(DDP)では、家族と子供のための体験コンテンツが大々的に運営されます。‘キャリーTVのおもちゃ図書館’、‘紙飛行機フェスティバル’など常時体験が可能です。 ソウル市は文化から取り残された層のためのプログラムも用意しました。2日と3日の二日間、地域の福祉センターの子供500人を招き、デザインワークショップと展示観覧を行います。 毎週金曜日、ソウルの文化施設が夜間開放される‘文化で夜金夜金’は、2日夜の子供の日特集公演を行います。ソウル市立美術館、ソウル歴史博物館など8機関が参加します。 ソウル歴史博物館ではポッペラと弦楽四重奏の公演が開かれます。ソウル市立美術館ではコメディマイムと韓国音楽の公演が進行されます。ソウル図書館では作家との出会いのイベントが予定されています。 3日の午前、光化門広場ではベビーカーのマラソンである‘ソウルベビーカーマラソン’が行われます。1,000組がソウル広場から鍾閣と清渓川を経て再びソウル広場に戻る5㎞のコースを完走します。 ノドゥル島では国内最大のサーカスフェスティバルである‘ソウルサーカスフェスティバル’が3日から5日まで開かれます。サーカス公演と映画、体験プログラム、フリーマーケットが進行されます。 ソウル広場 ソウル市庁前芝生広場 I SEOUL Uロゴ (写真出典 = ソウル観光財団) 北村文化センターは‘北村道楽’イベントを3日から6日まで開催します。折り紙、ドローイング、縫製人形作りなど家族体験中心のプログラムが運営されます。 南山谷韓屋村では6月まで毎週末テコンドー公演が行われます。ミュージカル形式の演劇も含まれています。 4日から再開する‘本を読むソウル広場’ではマジックショー、オペラ、野外図書館コンテンツが提供されます。レゴブロック体験と家族フォトゾーンも設置されます。 ソウル大公園では4日と5日に絶滅危惧動物に関する教育プログラムと公演が予定されています。子供の日には13歳未満と65歳以上の市民には入場料を免除します。 ソウル公芸博物館では祖父母と孫が一緒に工芸を体験する‘代代孫孫工芸’イベントが開催されます。一日2回ずつ3日間行われます。 5日からソウル子供大公園では‘子供庭園フェスティバル’が始まります。26のテーマ庭園と庭園ツアー、ガーデニング体験が用意されています。マジックショーと青少年オーケストラ公演も続けられます。 漢江ドローンライトショーは子供の日夜に1,200台のドローンを使用したラインフレンズテーマの公演を披露します。トクソム漢江公園近くで誰でも観覧できます。 ...

Read more

ソウル・潜水橋が歩行者天国に!5月〜6月にわたる「トボクトボク祭り」開催

ソウル市は5月4日から6月22日まで、毎週日曜日に全8回にわたり「2025年 車のない潜水橋 トボクトボク祭り(뚜벅뚜벅축제)」を開催する。会場は盤浦(バンポ)漢江公園と潜水橋の全区間。歩行者専用の空間として、一部区間に限定されていたこれまでと異なり、今年は北端まで範囲が拡大される。 今年のテーマは「二本の足で描くロマンチックな散歩」。期間中は週替わりでさまざまなプログラムが展開される。 ◆ 子どもの日を祝うオープニング(5月4日)初日は「仮面パレード」で幕を開ける。市民は手作りの仮面をかぶり、マーチングバンドやダンスチーム、ピエロ、人気キャラクターたちとともに潜水橋を練り歩く。ソウル市は体験用の仮面1,000個を用意し、誰でも行列に参加できるようにしている。 ◆ “何もしない”を楽しむ(5月11日)午後4時からは話題の「漢江ボーッとする大会」、続いて40分間の「漢江マインドフルネス瞑想」も実施。忙しい日常から解放される時間を提供する。 ◆ 伝統文化の日(5月18日)「落花の火遊び(낙화놀이)」と韓国民謡「チョンソンアリラン」の公演を中心に、夜にはいかだのパフォーマンスが漢江の水面を彩る。 ◆ 橋の上でフェンシング(6月1日)「フェンシング・オン・ザ・ブリッジ」ではソウル市の代表チームによる模範試合のほか、市民の体験機会も用意。 ◆ 国楽と心の癒し(6月8日)国立国楽院と協力した「国楽瞑想」は、伝統音楽とマインドケアを融合。心理専門家によるレクチャー・コンサート形式で心のリフレッシュを図る。 ◆ サンセットヨガと“ドガ”体験(6月15日)日没を背に楽しむ「サンセットヨガ」。今年は愛犬と一緒に行う“ドガ(Dog+ヨガ)”も実施。 ◆ グランドフィナーレ(6月22日)最後は「HAPPYEND」をスローガンに、韓国海軍軍楽隊や人気バンドのコンサートで華やかに締めくくられる。 ◆ 毎週楽しめる常設プログラムピクニックゾーン、サイレント水辺エリア、サンセットエリア、フォトスポット「カラフル潜水橋」などが登場。フードトラック30台がリユース容器を使用し、売上の一部はユニセフ韓国委員会に寄付される予定。 話題の“サイレントDJパーティ”も計5回開催。無線ヘッドホンを着用し、月光レインボー噴水前で静かに音楽を楽しむという新感覚イベントだ。 当日は午前11時から午後11時まで車両通行が制限され、14箇所の交差点には70人の誘導スタッフが配置される。市は盤浦漢江公園の駐車場混雑を避けるため、大衆交通の利用を呼びかけている。 未来漢江本部のパク・ジニョン本部長は「文化と余暇を市民と共に楽しむために企画した」とし、「初夏の漢江の風情を潜水橋の上でゆっくりと感じてほしい」と語った。

Read more